
事業内容 | 「住宅新築・住宅改修・古民家再生・家具・造園・外構」の設計・施工・監理 |
---|---|
施工エリア | 岡山市・倉敷市・総社市・赤磐市・瀬戸内市・玉野市・早島町・吉備中央町 |
問い合わせ | 電話、メールフォーム TEL:086-263-3212 |
会社情報 | 株式会社 安藤工務店 〒702-8044 岡山市南区福島3丁目3-41 |
安藤工務店は、庭や軒など木造建築でしか出せない味を空間に残します。木造建築ならではの空間にこだわって家づくりを行っているのです。大工は自社大工で丁寧な建設を行います。家づくりが始まるまでに打ち合わせやプランの確認などを繰り返して、最良の家が作れるようにサポートしてくれるのが特徴です。
【岡山県】注文住宅の依頼におすすめの工務店・ハウスメーカー比較表
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
工務店・メーカー名 | 意匠堂 | 木まま | 建房 | 株式会社なんば建築工房 | FORT建築設計 | 株式会社ミナモト建築工房 |
強み | クオリティの高いデザインが最大の魅力!高気密・高断熱・高耐震で安心! | トータルバランスのとれた家づくり!軒を生かした快適空間の提案が魅力! | さまざまな分野のプロフェッショナルが在籍!建築家による洗練されたデザイン! | 自然と調和する天然素材を用いた家づくり!洗練されたデザインが大きな魅力! | HEAT20G2基準の超高性能住宅を提供!コスパがよい! | 専任の担当者が一貫して建築をサポート!間取りから外構までトータルで提案! |
おすすめポイント | ・サスティナブルなデザイン ・優れた住宅性能 ・高品質かつ低価格 | ・のきいえの提案 ・トータルコーディネート ・安心安全の自然素材を使用 | ・デザインが洗練されている ・機能的な空間設定 ・実績が豊富 | ・自然を取り入れた設計 ・社内一貫体制の建築 ・構造美を生かしたデザイン | ・企業努力による低コスト ・設計を学び続けている ・営業マンがいない | ・マンツーマン工法 ・きめ細かなアフターサポート ・熟練の職人によるチーム建築 |
事業内容 | 新築住宅設計+施工、店舗のデザイン設計+施工、リノベーション設計+施工、店舗コンサルタント、設計・プランニング全般、飲食経営 | 木造住宅の設計・施工、庭のデザイン設計・施工、古民家の再生(設計・施工)、リフォーム工事、リノベーション工事の設計・施工、家具販売、賃貸事業、太陽光事業 | デザイン住宅設計・施工・企画、リノベーション | 新築、リノベーション・リフォーム、古民家再生工事業、商業建築など | 建築工事業、不動産の売買・賃貸・仲介・管理及びコンサルティング業務、ファイナンシャルプランニング業務、損害保険代理業、フィットネスジムの経営、上記に付帯関連する一切の業務 | 木造注文住宅、設計施工、分譲地開発 |
施工エリア | 岡山市、倉敷市、総社市、玉野市、浅口市、瀬戸内市、福山市、尾道市、府中市、およびその他近郊エリア | 岡山県内(事務所から1時間圏内) | 岡山県南など | 岡山県南部など | 岡山など | 岡山市、倉敷市など |
問い合わせ | 電話、メールフォーム | 電話、メールフォーム | 電話、メールフォーム | 電話、メールフォーム | メールフォーム | 電話、メールフォーム |
会社情報 | 株式会社意匠堂 岡山県倉敷市新田3219-9 | 株式会社木まま 岡山県総社市中央5丁目8番地101 | 株式会社建房 【倉敷 FLAGSHIP STUDIO】 岡山県倉敷市福井54-1 【岡山 RAMO】 岡山県岡山市北区伊福町1-6-16 | 株式会社なんば建築工房 岡山県倉敷市児島上の町1-14-56 | 株式会社FORT 岡山スタジオ 岡山県岡山市北区問屋町9-101 タイルビル 1F 倉敷スタジオ 岡山県倉敷市白楽町408-3 たけうちビル 1F | 株式会社ミナモト建築工房 岡山市北区辰巳14-101 |
詳細リンク | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |
公式サイト | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
安藤工務店のInstagram投稿
-
この投稿をInstagramで見る
-
この投稿をInstagramで見る
-
この投稿をInstagramで見る
庭・軒・開口部でのびのびとした空間に
木造建築には庭・軒・開口部が重要なポイントだとしています。庭なしでは完成せず、軒があることで家がきれいな形を作るのです。さらに、開口部は心地よさに直結する空間の作り方。こだわって作ることで、居心地の良い暮らしやすい空間を作ります。
なくてはならない庭
庭は、木造建築においてなくてはならない場所であると考えています。庭は、家と外とをつなぐ空間であり、自宅にいながらもリフレッシュができる空間です。心休まる場所として、休日のゆったりとした時間の経過を過ごすのは理想的ではないでしょうか。
見た目で心地よさを出す造園もさることながら、自ら手入れをして、好みに作り上げることも可能。可能性がたくさん広がる空間としても位置している場所です。
家を美しく見せる軒
軒は、家の形をきれいに美しく見せてくれる場所です。屋根の延長と、家屋との差を深くすればそれだけ、家全体の形がくっきりとしたラインで描けます。家の形がきれいに見えれば、遠くから見たときに思わず見とれてしまうでしょう。
機能的にもなくてはならない存在です。太陽の影を作り、雨風からしのげるスペースを作ってくれる軒。私たちの暮らしにあると嬉しいポイントを抑えてくれています。
心地よさを左右する開口部
開口部とは、リビングやキッチンにある空間が抜けている部分です。仕切りを設置しないから感じられる開放感を指す言葉。奥行きを感じられる空間や、広さを感じられるつくりが、くつろぎたくなる部屋にしてくれるのです。
気持ちよくくつろげるなら、その家は居心地の良い空間であるということ。無意識にくつろげてしまうほど心地の良い空間を作り上げるべく、開口部にはこだわりをもっています。
大工技術で自然素材を活かす
大工技術で自然素材を生かした家をつくります。使う材料は、時間とともに木々の魅力が増す無垢材。新築でも、年数が建っても変わらず愛せる家です。つくるのは自社大工にお任せ。確かな腕を持った職人が心を込めてつくります。
時間とともに魅力が増す素材
使用する木材は、時間とともに魅力が増す無垢材です。木材は、鉄やステンレスに比べると変化がわかりやすく見られる素材。そこを逆手に取って、過ぎた時間をそのまま家のデザインとして使うことで味を残せるのです。
とはいえ、すべてに使うのではありません。他の素材とのバランスを考えて使うので、美しく見える引き算取り入れながら作っていくのが安藤工務店の特徴です。
自社大工がていねいに作る
着工してからも一貫して安藤工務店が家をつくります。大工は自社大工を起用して、確かな腕を持つ職人がつくりあげます。別の工務店に任せるのではなく、自社で行うことによって品質を高いまま保てるのがポイント。
丁寧に作業をすれば、それだけ安心して住める家ができあがります。これからも長く住んでいく家なので、安心して任せられる大工が作業をしてくれるのは嬉しいですね。
安藤工務店の家づくりの流れ
安藤工務店の家づくりはどのような流れでできるのでしょうか。まずは、問い合わせと打ち合わせで想いを聞きます。それを元にして基本プラン作成し、確認。さらに細かく突き詰めて、納得したデザインにできたら着工です。
問い合わせ・初回打ち合わせ
家づくりについて聞きたいことがあれば、まず問い合わせをしましょう。電話もしくは問い合わせフォームから連絡をとり、初回打ち合わせの日程を決めます。
計画している家の大まかなイメージや、予算、取り入れたいデザインなどを伝えて、基本プランのアイデアとなる要素をまとめましょう。アトリエに足を運べば、素材やデザインなどを実際に見て触れることが可能です。
基本プランをつくる
基本プランは、初回打ち合わせの言葉やイメージなどを通して作成します。作成費用として別途費用はかかりますが、土地の状況、電気・水道などライフラインの確認、法律によって制限されているところはないか、などを確認。これらから、最適なプランであると思うデザインを提案するのです。
詳細・仕様の打ち合わせ
基本プランまでが完成すると、実際に家づくりや工事に向けての準備が始まります。より具体的に家づくりの必要事項を示さなければ工事はできません。そこで、もう一度家について話し合う機会を設けます。
詳細やこだわりたいデザイン、内装などを細かく打ち合わせをして、プランを練るのがこの段階。さらにデザインをブラッシュアップして図面や工事計画が完成します。ここまでくれば、後は着工。完成を待つのみです。
まとめ
安藤工務店は、木造建築にこだわった会社です。木造建築と庭は切っても切れない組み合わせで、必ず庭を設けたデザインを設計しています。軒にもこだわっており、家全体のシルエットをきれいに見せられるアクセントともなれるのが軒です。機能的にも暮らしやすさやゆとりを持たせてくれます。
日本の木造建築らしさを存分に出してくれるデザインを考えてくれます。工事も自社大工が行うので、安心して任せられます。家づくりに興味がある場合は、まず問い合わせから始めましょう。実際にアトリエに足を運んでみると素材やデザインが手に取れるので参考になります。
-
引用元:https://e-show-do.co.jp/
意匠堂は飽きの来ないサスティナブルな外観や、素材質感のディテールにまで徹底的にこだわり抜いた建築家クオリティのビジュアルが魅力です。快適さも重視しており、高気密・高断熱・高耐震という性能も持ち合わせています。
価格面も優れていて、高品質でありながら低価格なのも強みです。オンリーワンの個性や遊び心をプラスすることも得意です。